お知らせ」カテゴリーアーカイブ

令和6年度 学位授与式が執り行われました

うららかな日となりました本日、令和6年度 教育発達科学研究科修士学位記・博士学位記授与式および教育学部学士学位授与式が執り行われました。

修了生のみなさま、卒業生のみなさま、誠におめでとうございました!

心理発達科学専攻での経験を胸に、大きく羽ばたいていただきたいと思います。今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

2024年度博論報告会が開催されました

心理発達科学専攻では,3月13日(木)14時より博士論文報告会を開催いたしました。

教員,学生32名が参加いたしました。

 日時:令和6年3月13日(木) 14:00-15:30
      14時~15時:報告
      15時~15時半:全体討論

 場所:名古屋大学教育学部 大講義室
 

博士課程・学振セミナー~学振研究員採用の先輩に学ぶ 開催のご案内

◎博士課程・学振セミナー
 ~学振研究員採用の先輩に学ぶ

◆本セミナーの目的

 大学院博士課程(前期・後期)に入学・進学された方、在学中の方を対象に、教育・心理両専攻の博士後期課程の院生の先輩の研究を知るとともに、若手研究者養成のインセンティブである日本学術振興会特別研究員(https://www.jsps.go.jp/j-pd/)採択のための工夫・戦術について教えて頂きます。

 博士課程(前期・後期)に入進学、在学中の方には、改めて「よい研究をするにはどうすればいいのだろう?」「大学院で研究を続けるには?」など、大学院での研究や支援について疑問をもつ方もいるでしょう。学術振興会特別研究員採用の優秀な先輩方から、「大学院での研究の進め方」や「学振などインセンティブを獲得するには」といった、生の話を聞いてみませんか?

※3月13日心理専攻 博論報告会とは別の内容です。いずれもふるってご参加ください!

◆内容
 〇ご自身の研究紹介
 〇学振採用への戦術
 〇後輩院生へのメッセージ
 〇意見交換・質疑
  
 教育・心理の博士後期院生の方々から、直接ご自身の研究や研究費獲得について聞く機会は大変貴重です。ぜひ研究者キャリアに興味のある院生・学部生どなたも、ご参加をお勧めします!

◆2025年3月5日 | 10:30-12:00|第3講義室

◆登壇者とテーマ(順不同)

 〇上田皐介さん 心理社会行動科学講座 D3
  テーマ:自己呈示による自己の変化

〇菊地原守さん 学校情報環境学講座 D3
  テーマ:教員の非正規化メカニズム

 〇清水渓介さん 精神発達臨床科学講座 D3 
  テーマ:障害児・者ときょうだいの心理

 〇横山岳紀さん 生涯発達教育学講座 D2 
  テーマ:ドイツにおける大学財政自治 

                 文責:中谷素之(研究科教務学生生活委員長)

令和6年度卒業論文優秀発表賞授与式が執り行われました

1月7日に対面で行われた卒業論文発表会において、投票と教員の審議による厳正な審査を経て、下記3名が優秀発表賞を受賞されました。

教育学部4年 神村 純香さん  題目「職場いじめの被害者が加害者化するとは-自尊感情と仮想的有能感に着目して-」

教育学部4年 中川 寛子さん  題目「親への愛着と援助要請行動の利益・コスト予測の関連-恋人の応答性認知の調整効果に着目して-」

教育学部4年 山腰 香奈さん  題目「認知的再解釈はミスを過度に気にする傾向が適応に与える影響を緩和するか-主観的・心理学的幸福感と抑うつ傾向に着目して-」

神村さんには指導教員の河野先生より、中川さんには指導教員の田附先生より、山腰さんには指導教員の山形先生より、それぞれ賞状が授与されました。 受賞者のスピーチでは、喜びの思いが語られました。

受賞された皆さま、おめでとうございます!

卒業論文発表会での発表はどれも素晴らしかったです。 卒論生のみなさま、おつかれさまでした。

NU3MT (10/11) 開催のお知らせ

ホームカミングデーのプレ企画「NU3MT (10/11) 」開催についてお知らせいたします。 この企画には博士後期課程の上田皐介さんが出場されます。 奮ってご参加ください。


出場者: 上田皐介 企画名: ホームカミングデー プレ企画 NU3MT 企画概要: 今年度、名古屋大学学術奨励賞を受賞した、名大を代表する博士後期課程学生たちによる、たった3分間に濃縮された研究紹介コンテスト。優勝者は視聴いただいた皆様の投票で決定いたします。 開催日: 10月11日(金) 19:00~ 開催地: Zoom ウェビナー (以下のリンクより要登録)

詳細・登録はこちら
詳細・登録

note (出場者紹介記事)

令和6年度大学院説明会(6月15日開催)の動画公開(~7月31日)

6月15日(土)に、教育発達科学研究科の大学院説明会が開催されました。

全体説明会の動画を2024年7月31日まで公開いたします。 大学院進学に興味のある方はぜひご視聴下さい。

令和6年度心理発達科学専攻大学院説明会_動画

令和6年度大学院説明会_配布資料

お問い合わせ:TEL 052-789-2606 / 2607(教務課)

心理発達専攻の大学院紹介はこちら

令和6年度大学院説明会が開催されました

6月15日(土)に、教育発達科学研究科の大学院説明会が開催されました。

全国各地から、143名の方々(オンライン参加:60名;対面参加:83名)にご参加いただきました。
多くの方に本専攻のことを知っていただく機会となり、専攻のメンバー一同、参加していただいた皆様に感謝しております。ありがとうございました。

全体説明会では、本専攻の概略の紹介や、各教員からの研究室紹介、入試やカリキュラムに関する説明がありました。
また、現役の大学院生から、来場者のみなさんからの質問に答える時間もありました。

説明会の後半では、各教員の研究室訪問や、現役の大学院生への質問ブースが設けられました。
来場者の方々に、本専攻の空気を感じていただけましたら幸いです。

みなさまの受験や、来年度から共に学べることを、専攻一同お待ちしております。

全体説明会の動画を2024年6月30日まで公開いたします。
大学院進学に興味のある方はぜひご視聴下さい。

令和6年度心理発達科学専攻大学院説明会_動画

令和6年度大学院説明会_配布資料

お問い合わせ:TEL 052-789-2606 / 2607(教務課)

心理発達専攻の大学院紹介はこちら

令和6年度大学院説明会(6月15日開催)の動画公開(~6月30日)

6月15日(土)に、教育発達科学研究科の大学院説明会が開催されました。

全体説明会の動画を2024年6月30日まで公開いたします。 大学院進学に興味のある方はぜひご視聴下さい。

令和6年度心理発達科学専攻大学院説明会_動画

令和6年度大学院説明会_配布資料

お問い合わせ:TEL 052-789-2606 / 2607(教務課)

心理発達専攻の大学院紹介はこちら

令和6年度大学院説明会(6月15日・ハイブリッド(対面・オンライン)開催)のお知らせ

6月15日(土)に、教育発達科学研究科の大学院説明会が開催されます。
事前申し込みは不要、参加費は無料です。

全体説明会だけでなく、研究室訪問や院生との個別相談会の時間もあります。
全体説明会はハイブリッド(対面、オンライン)、研究室訪問と個別相談会は対面で行われます。

※光永先生、野村先生、鈴木先生、杉岡先生、工藤先生については、当日の研究室訪問・個別相談はありません。

学年・学部・学内外を問わず、どなたでも参加できます。
大学院進学に興味のある方はぜひご参加下さい。

日時:2024年6月15日(土)14:00-16:00

場所:名古屋大学大学院教育発達科学研究科 大講義室(心理発達科学専攻)、オンライン(Zoom)
https://us06web.zoom.us/j/86547915777

ミーティング ID: 865 4791 5777
パスコード: 975469

なお、Zoomで参加可能な人数は最大で100名となります。

プログラム:研究科の紹介、専攻・領域の紹介、入試案内、研究室(教員)単位の個別相談

お問い合わせ:TEL 052-789-2606 / 2607(教務課) ※説明会当日の電話対応は行いません。  また、Zoomに接続できないなどのトラブル等についても対応できません。

心理発達専攻の大学院紹介はこちら

交通アクセス

みなさまにお会いできるのを楽しみにしております!

令和5年度 学位授与式が執り行われました

先日、あいにくの雨の中となりましたが、令和5年度 教育発達科学研究科修士学位記・博士学位記授与式および教育学部学士学位授与式が執り行われました。

修了生のみなさま、卒業生のみなさま、誠におめでとうございました!

心理発達科学専攻での経験を胸に、大きく羽ばたいていただきたいと思います。今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。