博士課程後期課程の真鍋一生さん、中谷素之教授が日本教育工学会2025年全国大会において学生セッション優秀発表賞を受賞しました。
受賞者:真鍋一生・中谷素之
大会名:日本教育工学会2025年全国大会
受賞名:学生セッション優秀発表賞
研究題目:「学習者は学習の負担をどのようにとらえるか コストに対する信念尺度の開発から」
大会URL:日本教育工学会2025年全国大会
博士課程後期課程の真鍋一生さん、中谷素之教授が日本教育工学会2025年全国大会において学生セッション優秀発表賞を受賞しました。
受賞者:真鍋一生・中谷素之
大会名:日本教育工学会2025年全国大会
受賞名:学生セッション優秀発表賞
研究題目:「学習者は学習の負担をどのようにとらえるか コストに対する信念尺度の開発から」
大会URL:日本教育工学会2025年全国大会
◎博士課程・学振セミナー
~学振研究員採用の先輩に学ぶ
◆本セミナーの目的
大学院博士課程(前期・後期)に入学・進学された方、在学中の方を対象に、教育・心理両専攻の博士後期課程の院生の先輩の研究を知るとともに、若手研究者養成のインセンティブである日本学術振興会特別研究員(https://www.jsps.go.jp/j-pd/)採択のための工夫・戦術について教えて頂きます。
博士課程(前期・後期)に入進学、在学中の方には、改めて「よい研究をするにはどうすればいいのだろう?」「大学院で研究を続けるには?」など、大学院での研究や支援について疑問をもつ方もいるでしょう。学術振興会特別研究員採用の優秀な先輩方から、「大学院での研究の進め方」や「学振などインセンティブを獲得するには」といった、生の話を聞いてみませんか?
※3月13日心理専攻 博論報告会とは別の内容です。いずれもふるってご参加ください!
◆内容
〇ご自身の研究紹介
〇学振採用への戦術
〇後輩院生へのメッセージ
〇意見交換・質疑
教育・心理の博士後期院生の方々から、直接ご自身の研究や研究費獲得について聞く機会は大変貴重です。ぜひ研究者キャリアに興味のある院生・学部生どなたも、ご参加をお勧めします!
◆2025年3月5日 | 10:30-12:00|第3講義室
◆登壇者とテーマ(順不同)
〇上田皐介さん 心理社会行動科学講座 D3
テーマ:自己呈示による自己の変化
〇菊地原守さん 学校情報環境学講座 D3
テーマ:教員の非正規化メカニズム
〇清水渓介さん 精神発達臨床科学講座 D3
テーマ:障害児・者ときょうだいの心理
〇横山岳紀さん 生涯発達教育学講座 D2
テーマ:ドイツにおける大学財政自治
文責:中谷素之(研究科教務学生生活委員長)
博士後期課程の上田皐介さんが,Society for Personality and Social PsychologyよりOutstanding Research Awardを受賞されました。
受賞者:上田皐介
学会名:Society for Personality and Social Psychology
受賞名:Outstanding Research Award
題目:Big Five personality traits show no test-retest effects: A preregistered test with between- and within-participants design
概要および受賞者一覧URL:Outstanding Research Award
博士課程前期課程の山田怜生さんが日本社会心理学会において若手研究者奨励賞を受賞しました。
受賞者:山田怜生
学会名:日本社会心理学会
受賞名:2024年度日本社会心理学会若手研究者奨励賞
研究題目:クラウドソーシングにおける非人間化―研究参加者の認知に着目した検討―
学会URL:日本社会心理学会
若手研究者奨励賞URL:2024年度日本社会心理学会若手研究者奨励賞受賞者一覧
博士課程後期課程の占詩苑さんが日本心理学会第88回大会において学術大会優秀発表賞を受賞しました。
受賞者:占詩苑・平石賢二
大会名:日本心理学会第88回大会(2024年9月6日-8日,於:熊本城ホール)
受賞名:学術大会優秀発表賞
発表題目:貧困は恥ずかしいことか――家庭の経済状況と心理的適応の関連における 貧困にまつわる恥の役割――」
大会URL:日本心理学会第88回大会
優秀大会発表賞概要URL:日本心理学会学術大会優秀発表賞
山形准教授が日本パーソナリティ心理学会第33回大会において優秀大会発表賞を受賞しました。
受賞者:山形伸二
大会名:日本パーソナリティ心理学会第33回大会(2024年10月5日-6日,筑波大学)
受賞名:優秀大会発表賞
発表題目:「知的謙虚さと経済的成功の関連は正か負か」
大会URL:日本パーソナリティ心理学会第33回大会
博士後期課程の上田皐介さんが,公益財団法人 松下幸之助記念志財団の研究助成に採択されました。
助成対象者:上田皐介
助成事業者名:公益財団法人 松下幸之助記念志財団
題目:異国間の関係流動性の差異を捉える:係留ビネット法による測定の改善
助成概要URL:公益財団法人 松下幸之助記念志財団 研究助成
博士課程後期課程の真鍋一生さんがカクタス・コミュニケーションズの実施する若手研究者支援助成金プログラムであるエディテージ・グラント2024において入賞しました。
受賞者:真鍋一生
受賞名:エディテージ・グラント2024 次点受賞
対象となる研究課題名:Belief about the costs of learning 学習時に感じるコストの捉え方
博士課程後期課程の上田皐介さんがパーソナリティ心理学会において奨励論文賞を受賞しました。
受賞者:上田皐介・山形伸二
受賞名:奨励論文賞
受賞論文:上田 皐介・山形 伸二 (2023). 事前登録研究:自己呈示の内在化に自己呈示は必要か――自己欺瞞による代替説明可能性の検討 パーソナリティ研究, 32(1), 39–41. http://doi.org/10.2132/personality.32.1.8
博士課程後期課程の上田皐介さんが東海心理学会第73回大会において優秀大会発表賞を受賞しました。
受賞者:上田皐介
大会名:東海心理学会第73回大会(2024年7月6日,於:中部大学)
受賞名:優秀大会発表賞
発表題目:外向性の自己呈示のための記憶想起が他の特性に与える影響-上田・山形(2023)のデータを用いた探索的検討-
大会URL東海心理学会第73回大会
優秀大会発表賞概要URL:東海心理学会優秀大会発表賞概要