博士後期課程の古橋健悟さんが科学技術融合振興財団(FOST)の調査研究助成対象者として選出されました。
助成対象者:古橋健悟
助成事業名:科学技術融合振興財団 調査研究補助金
研究課題:援助者シミュレーションによる援助要請の促進:Empathy gapsの解消効果に着目して
共同研究者:五十嵐祐、清河幸子
財団URL: 科学技術融合振興財団
博士後期課程の古橋健悟さんが科学技術融合振興財団(FOST)の調査研究助成対象者として選出されました。
助成対象者:古橋健悟
助成事業名:科学技術融合振興財団 調査研究補助金
研究課題:援助者シミュレーションによる援助要請の促進:Empathy gapsの解消効果に着目して
共同研究者:五十嵐祐、清河幸子
財団URL: 科学技術融合振興財団
計量心理学領域の石井研究室が、多肢選択式項目(複数の選択肢から正答を1つ選ぶ項目)からなるテストのデータを分析する「テスト項目・解答データ分析ツール」(Excelマクロファイル)を開発しました。以下のサイトからダウンロードできます。
http://www.educa.nagoya-u.ac.jp/~ishii-h/test_system.html
このシステムは、解答データと正答キー(正答選択肢の記号)を読み込み、得点分布や項目分析、受験者の成績などの結果を出力します。テスト得点の全体傾向の把握や、個々のテスト項目の特徴の検討、受験者の解答傾向の分析などに利用できます。採点ソフトとして使うことも可能です。
博士後期課程の田口恵也さんが東海心理学会第69回大会優秀発表賞を受賞しました。
受賞者:田口恵也
大会名:東海心理学会第69回大会 (2020年10月17日開催 於:同朋大学)
受賞名:優秀大会発表賞
発表題目:「真面目な人ほど嘘を許す?-他者のための嘘の許容度とその個人差の検討-」
大会URL:東海心理学会
博士後期課程の田口恵也さんが公益財団法人豊秋奨学会の海外渡航旅費助成に採択されました。
助成対象者:田口恵也
助成事業名:公益財団法人 豊秋奨学会 2020年度 海外渡航旅費助成
題目:The effect of type of altruistic lie on the evaluation of lying and liar
発表学会:The 32nd International Congress of Psychology (2021年7月19日~24日開催: プラハ,チェコ共和国)
財団URL: 豊秋奨学会
博士前期課程の上田皐介さんが公益財団法人 豊秋奨学会の海外渡航旅費助成に採択
助成対象者: 上田皐介
助成事業名: 公益財団法人 豊秋奨学会 2020年度 海外渡航旅費助成
題目: Do people internalize their self-presentations because they are
deceiving themselves?
発表学会: The 32nd International Congress of Psychology (2021年7月19日~24日開催:
プラハ,チェコ共和国)
財団URL: 豊秋奨学会
博士前期課程の上田皐介さんがThe 22nd Annual Meeting of the Society for Personality
and Social Psychology (SPSP2021)のGraduate Registration Awardを受賞
受賞者: 上田皐介 (M2) 共著者: 清河幸子
受賞学会: The 22nd Annual Meeting of the Society for Personality and
Social Psychology (2021年2月9日~13日開催: 於: オンライン開催)
受賞名: Graduate Registration Award
発表題目: Self-deceivers give their intended impressions both to others
and themselves successfully.
大会URL:SPSP2021
・清河 幸子 教授
大学院説明会に向けて、心理発達科学専攻の紹介動画をYouTubeで公開しました。
心理発達科学専攻紹介動画(https://youtu.be/5-XDyK6qHYA)
大学院案内冊子、専攻長からのメッセージとあわせてご覧ください。
皆様、こんにちは、心理発達科学専攻長として一言ご挨拶申し上げます。
この度は例年とは異なる大学院説明会になったにもかかわらず、大勢の皆様にお申込みいただきありがとうございます。本専攻に関心を持ってくださる皆様は既にホームページなどで情報を得られていることと思いますが、本専攻の特徴は特任を含め計24名(スポーツ行動科学講座含む)の教員が多様な領域を専門として教育や研究を行っていることにあります。院生はさまざまな心理学の研究に触れ、指導を受けることができます。他大学にはない大きな特徴といえます。
今回のウェブによる研究室訪問では、大学院での研究あるいは大学院生活について、臨床系志望の皆様には臨床訓練の実際など、どのようなことでも自由にご質問ください。
教員一同、限られた時間ではありますが、精一杯皆様の質問にお応えしたいと思っております。そして、皆様と来年の春に院生としてお目にかかれますことを楽しみにしております。
なお、研究室訪問と大学院合否とは一切関係ないことを最後に申し添えておきます。
令和2年6月
心理発達専攻長 松本真理子
新型コロナウイルス感染防止のために、2020 (令和2) 年9月に実施する2021 (令和3) 年度大学院入学試験(博士前期課程入試[第1期試験]、博士前期課程入試高度専門職業人養成コース[第1期試験])については、実施方法を変更します。
詳細については、以下のページをご確認ください。
http://www.educa.nagoya-u.ac.jp/docs/2020/COVID-19_admission