◎博士課程・学振セミナー
~学振研究員採用の先輩に学ぶ
◆本セミナーの目的
大学院博士課程(前期・後期)に入学・進学された方、在学中の方を対象に、教育・心理両専攻の博士後期課程の院生の先輩の研究を知るとともに、若手研究者養成のインセンティブである日本学術振興会特別研究員(https://www.jsps.go.jp/j-pd/)採択のための工夫・戦術について教えて頂きます。
博士課程(前期・後期)に入進学、在学中の方には、改めて「よい研究をするにはどうすればいいのだろう?」「大学院で研究を続けるには?」など、大学院での研究や支援について疑問をもつ方もいるでしょう。学術振興会特別研究員採用の優秀な先輩方から、「大学院での研究の進め方」や「学振などインセンティブを獲得するには」といった、生の話を聞いてみませんか?
※3月13日心理専攻 博論報告会とは別の内容です。いずれもふるってご参加ください!
◆内容
〇ご自身の研究紹介
〇学振採用への戦術
〇後輩院生へのメッセージ
〇意見交換・質疑
教育・心理の博士後期院生の方々から、直接ご自身の研究や研究費獲得について聞く機会は大変貴重です。ぜひ研究者キャリアに興味のある院生・学部生どなたも、ご参加をお勧めします!
◆2025年3月5日 | 10:30-12:00|第3講義室
◆登壇者とテーマ(順不同)
〇上田皐介さん 心理社会行動科学講座 D3
テーマ:自己呈示による自己の変化
〇菊地原守さん 学校情報環境学講座 D3
テーマ:教員の非正規化メカニズム
〇清水渓介さん 精神発達臨床科学講座 D3
テーマ:障害児・者ときょうだいの心理
〇横山岳紀さん 生涯発達教育学講座 D2
テーマ:ドイツにおける大学財政自治
文責:中谷素之(研究科教務学生生活委員長)