月別アーカイブ: 2015年9月

博士後期課程の寺嶌裕登 (D1) さんが17th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychologyで受賞

受賞者:寺嶌裕登 (D1)

受賞名:Student Travel Award

発表題目:Uncertainty Threat Leading to Cultural Identification of Japanese Students

発表学会:17th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology

会期:2016年1月28日~1月30日 場所:San Diego, California

17th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology

本研究科の清河幸子准教授が第3回野島久雄賞を受賞しました

本研究科の清河幸子准教授が第3回野島久雄賞を受賞しました。

受賞内容 受賞の様子

「野島久雄賞」は、人と人、人とモノ、モノを介したネットワーキングにかかわる領域で、「面白い!」と思える卓越した認知科学的研究を行った40歳以下(その年の3月31日時点)の若手・中堅研究者を顕彰することを目的とした賞です。

野島賞の説明は下記のURLからご覧いただけます。

http://www.jcss.gr.jp/nojima/

院生コロキウムが開催されました

院コロの様子

本日、平成27年度院生コロキウム(通称「院コロ」)が開催されました。

院生コロキウムとは、院生が自主的に開催する研究発表会です。主にM1(博士課程前期1年)の学生が、ポスター形式の発表を行います。学部生から院生、教員まで、心理発達専攻の多くのメンバーが集まり、学会さながらの白熱した雰囲気で議論が行なわれました。

博士後期課程の反中亜弓さんが日工組社会安全財団の研究助成対象者に選出

syaanken

博士後期課程の反中亜弓さんが、平成27年度日工組社会安全財団の研究助成対象者に選出されました。

助成対象者:反中 亜弓

助成事業名:平成27年度 日工組社会安全財団 研究助成(若手研究)

研究テーマ:粗暴犯の感情認知・コントロール特性についての検討:失感情に着目した矯正プログラムの開発

公益財団法人 日工組社会安全財団

本研究科博士後期課程修了生の町岳さんと中谷素之教授の論文が日本教育心理学会優秀論文賞を受賞しました

中谷素之教授の論文(共著)が平成27年度日本教育心理学会総会(於新潟・朱鷺メッセ)にて日本教育心理学会優秀論文賞を受賞しました。同賞は、昨年度「教育心理学研究」(第62巻1号~4号)に掲載された論文のうち、特に優秀な論文に与えられるものです。

DSC_0160

授賞式の様子

受賞者

町 岳(本研究科2014年度博士後期課程修了・大田区東調布第一小学校教諭)・中谷 素之

論文題目

算数グループ学習における相互教授法の介入効果とそのプロセス―向社会的目標との交互作用の検討―

日本教育心理学会のお知らせのページ:2014年度の城戸奨励賞・優秀論文賞が決まりました