投稿者「tasukuigarashi」のアーカイブ

博士後期課程の佐藤有紀さんと二村郁美さんが日本心理学会のトラベルアワードに採択

大学院博士後期課程の佐藤有紀さんと二村郁美さんが,2014年度の日本心理学会のトラベルアワード(国際会議等参加旅費補助金)に採択されました。

採択者:佐藤有紀

題目:Employee regulatory focus and objectives in the workplace

発表学会:The 16th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology, Long Beach, CA

採択者:二村郁美

題目:A qualitative examination of inhibitive effect of bystanders’ attention on prosocial behavior of Japanese people

発表学会:The 28th International Congress of Applied Psychology

日本心理学会国際会議等参加旅費補助金

2014年度・第1回名古屋社会心理学研究会(NSP)のお知らせ(7月12日)

enter image description here

2014年度第1回名古屋社会心理学研究会(NSP)を以下の通り開催します。発表者は名古屋大学学生相談総合センターの佐藤剛介氏です。

本研究会への参加は無料であり、どなたでも自由にご参加いただけます。また、事前連絡も必要ありません。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

日時:2014年7月12日(土)15:00-17:00

場所:名古屋大学教育学部大会議室

発表者:佐藤剛介氏(名古屋大学学生相談総合センター)

テーマ:社会不安の文化差に対する社会生態学的アプローチ

概要:幅広い比較文化研究の展開により、人々の心理・行動傾向に文化的差異が存在することが、多くの心理学研究者に認識されるに至りました。そういった文化的差異の説明として最も多く用いられている説明原理は、「人間とはどのような存在なのか」に関する人々の信念の違い、つまり文化的自己観の差異です。臨床心理学や精神医学の比較文化研究によって発見された社会不安の文化的差異も、同様に文化的自己観による説明がなされています。今回の発表では、社会不安の文化的差異を説明する環境要因に注目した研究を発表させて頂きたいと思います。社会環境要因の一つである関係流動性(当該環境における対人関係に関する選択肢の多寡、Yuki at al., 2007)に注目した社会生態学的アプローチによって、社会不安の文化差や地域差を説明できるかについて検証した一連の研究をご紹介します。皆様から多くのご意見をいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

連絡先:名古屋社会心理学研究会事務局(担当:平島 socialpsychology758 [at] gmail.com)

名古屋社会心理学研究会

博士後期課程の平島太郎さんと玉井颯一さんが日本社会心理学会・海外学会発表支援制度の支援対象者として選出

博士後期課程の平島太郎さんと玉井颯一さんが,日本社会心理学会の2014年度「大学院生・若手研究者海外学会発表支援制度」支援対象者として選出されました。

支援対象者:平島太郎(D3)

発表題目:The social networking motivations scale: Examining factorial and criterion validity.

発表学会:Association of Psychological Society (San Francisco, CA, USA)

支援対象者:玉井颯一(D1)

発表題目:Why is ostracism endorsed? Evaluative legitimacy as a predictor of ostracism.

発表学会:Association of Psychological Society (San Francisco, CA, USA)

支援対象者一覧

The 26th Association for Psychological Science Annual Convention

博士後期課程の佐名龍太さんが東海心理学会第63回大会で優秀大会発表賞を受賞

enter image description here enter image description here

博士後期課程の佐名龍太さんが,東海心理学会第63回大会(2014年5月24日開催 於:岐阜大学)で優秀大会発表賞を受賞しました。

受賞者:佐名龍太

発表題目:「肥満者ステレオタイプと体型情報による印象の変化」

東海心理学会第63回大会

第2回TEM研究会in名古屋大学 「複線径路等至性モデルの臨床事例への適用をめぐって2」 のご案内(5月31日)

enter image description here

平成26年度名古屋大学大学院教育発達科学研究科心理危機マネジメントコース特別企画

心理危機マネジメントコースでは、開設当初から院生が実際に現場で体験した心理危機事例の検討を続けてきました。平成25年度からは、当初からの危機の水準概念に加えて、複線径路等至性モデルを用いて、危機の進行・収束状況やその過程への種々の要因の影響を可視化することで、危機の進行を抑制し、回復を促進するためのより効果的な介入方法を明らかにすることを目指しています。

本年1月には、サトウタツヤ先生をお招きして、サトウ先生のご講演とポスター事例発表からなるTEM研究会in名古屋大学を開催致しました。学内外から70名近い参加を得た充実した会となりました。今年度もさらに学びを深めたいとの心理危機マネジメントコース所属の大学院生の強い希望を受けて、この度、第2回TEM研究会in名古屋大学を開催致します。今回は、サトウ先生とともに複線径路等至性モデルの創出と発展に寄与して来られた安田裕子先生(立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員・臨床心理士)をお招きし、TEMの臨床事例への適用を巡ってより議論を深めることができればと願っております。奮ってご参加ください。

日時:平成26年5月31日(土) 13:00~17:00

場所:名古屋大学教育学部大講義室

講師:安田裕子先生(立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員)

テーマ:複線径路等至性モデルの臨床事例適用を巡って2

日程:

13:00~13:10 オリエンテーション
13:10~14:40 基調講演 講師 安田裕子先生「複線径路等至性モデルの臨床適用をめぐって」
14:40~14:50 休憩
14:50~16:50 事例検討(3~4例)
16:50~17:00 閉会行事

*どなたでもご参加できます。当日参加も可能ですが、おおよその人数把握のためできるだけ事前申し込みをお願いします(締切:5月26日(月))。

申込み・問合せ先:名古屋大学大学院教育発達科学研究科 心理危機マネジメントコース
shinrikiki [at] educa.nagoya-u.ac.jp (atを@に変えてください)

平成26年度大学院説明会のお知らせ(6月28日)

enter image description here

6月28日(土)に、教育発達科学研究科の大学院説明会が開催されます。事前申し込みは不要、参加費は無料です。学年、学部、学内外を問わず、どなたでも参加できます。大学院進学に興味のある方はぜひご参加下さい。

日時:2014年6月28日(土)14:00-16:00

場所:名古屋大学大学院教育発達科学研究科 大講義室(心理発達科学専攻)

プログラム:研究科の紹介、専攻・領域の紹介、入試案内、研究室(教員)単位の個別相談

お問い合わせ:TEL 052-789-2606 / 2607(教務課)

心理発達専攻の大学院紹介はこちら

交通アクセス

第4回認知科学セミナーのお知らせ(4月1日)

神戸大学の石井敬子先生にお越しいただき,第4回認知科学セミナーを開催します。

日時:4月1日(火)15:00-17:00

場所:名古屋大学教育学部1階・大会議室

講演者:石井敬子先生(神戸大学)

タイトル:「文化神経科学:最近の知見とそのインプリケーション」

概要:近年、脳内基盤の文化差や、遺伝子と脳および人間の行動との関係における文化の影響に対する関心が高まり、文化神経科学という領域が生まれつつある。今回の発表では、その領域における最近の知見を紹介し、今後の課題と展望について述べる。

企画者:清河幸子(教育発達科学研究科准教授)

140401nks4

大学院生の加藤仁さんが安心ネットづくり促進協議会の研究支援事業に採択

大学院博士後期課程の加藤仁さんが,2013年度の安心ネットづくり促進協議会の研究支援事業に採択されました。

採択者:加藤 仁

題目:「スマートフォンの利用がもたらす周囲の環境への不注意プロセスの解明」

安心ネットづくり促進協議会

名古屋大学・高麗大学研究交流会のお知らせ(3月6日)

Nagoya University and Korea University research exchange conference

名古屋大学と高麗大学の大学院生による心理学研究に関する発表が行われます。発表は英語で行われますが、ポスター発表なので、学部生でも気軽に参加できます。途中だけの参加でもOKです。たくさんの皆様のご参加をお待ちしています。

日時:3月6日(木)10:30-12:00
場所:名古屋大学教育学部 第1講義室
形式:英語でのポスター発表
企画者:清河幸子(教育発達科学研究科准教授)

DATE AND TIME: 10:30-12:00, March 6, 2014.
LOCATION: Lecture Room 1, Department of Education, Nagoya University.
Organizer: A/Prof. Sachiko Kiyokawa

NU_KU_conference_v1_01

PREPaRE研修会 in 名古屋大学「包括的な学校危機対応~NASPのPREPaREから学ぶ~」のご案内(3月16日)

平成25年度名古屋大学大学院教育発達科学研究科心理危機マネジメントコース特別企画第3弾

PREPEPaREとはアメリカ学校心理士会(NASP)において開発された包括的学校危機対応プログラムパッケージのことです。Prevent and prepare for psychological trauma(予防と準備)、Reaffirm physical health and perceptions of security and safety (安全と安心の確保)、Evaluate psychological trauma risk(リスク評価)、Provide interventions and Respond to psychological needs(介入と対応) Examine the effectiveness of crisis prevention and intervention(効果検証)の頭文字をとっています。 

この度、名古屋大学大学院教育発達科学研究科心理危機マネジメントコースでは、本ワークショップのトレーナー資格をお持ちの瀧野揚三先生とトレーニングコースを修了された樋渡孝徳先生をお招きして、3日間に亘るトレーニングコースのエッセンスを凝縮したPREPaRE研修会 in 名古屋大学を開催致します。学校現場に留まらず、組織の危機対応を考える上での多くのヒントが得られると期待しています。

年度末の慌ただしい時期ですが、奮ってご参加ください。

日時  平成26年3月16日(日) 13:00~17:00
場所  E演習室・F演習室
テーマ 包括的な学校危機対応~NASPのPREPaREから学ぶ~
講師  瀧野揚三先生 大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター教授
    樋渡孝徳先生 九州産業大学非常勤講師、北九州市スクールカウンセラー、
日程  13:00~13:10  オリエンテーション
    13:10~14:10  講義・演習1 PREPaREの概要、予防・準備について
    14:10~14:20  質疑応答
    14:20~15:20  講義・演習2 評価(事案評価、個人のリスク評価)について
    15:20~15:30  質疑応答
    15:30~16:30  講義・演習3 介入・検証について 
    16:30~17:00  まとめ
定員  60名(先着順)

申込み・問合せ先: 名古屋大学大学院教育発達科学研究科 心理危機マネジメントコース
shinrikiki [at] educa.nagoya-u.ac.jp (atを@に変えてください)
締切  3月10日(月)