講演会・研究会」カテゴリーアーカイブ

2018年度・第1回名古屋社会心理学研究会のお知らせ(5月26日)

enter image description here

2018年度第1回名古屋社会心理学研究会(NSP)を以下の通り開催します。発表者は神戸学院大学心理学部の白木優馬氏です。

本研究会への参加は無料であり、どなたでも自由にご参加いただけます。また、事前連絡も必要ありません。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

日時

2018年5月26日(土)15:00-17:00

場所

名古屋大学教育学部2F E・F演習室

発表者

白木 優馬 氏(神戸学院大学心理学部)

タイトル

感謝による恩送りを支える心理的メカニズム

概要

他者から受けた親切を別の第三者に返報することを恩返しに対比して恩送りと呼びます。恩送りは新たな恩送りをもたらし,次々と連鎖していく可能性があります。こうした恩送りには,親切行為の受け手が感じる感謝の感情が重要であることがわかっています (Bartlett & DeSteno, 2006)。つまり,(1) 親切が受け手の感謝を喚起し,(2) 喚起された感謝が新たな親切を促すことで恩送りが生じています。ただし,これまでの研究では,この恩送りのプロセスにおける前半,後半のそれぞれにおいて未検討な課題がありました。 そこで本発表では,受け取った親切に伴うどういった側面に対して私たちは感謝をしているのか?なぜ感謝が喚起されると私たちは第三者に対して親切をおこなうようになるのか?という二つの問いについて検討した三つの調査・実験について報告し,そこから明らかになる心理的メカニズムについて紹介したいと思います。

名古屋社会心理学研究会 (NSP)

心理危機マネジメントコース創立10周年記念シンポジウムのご案内

3月17日に「心理危機マネジメントコース創立10周年記念シンポジウム」が開催されます。
どなたでもご参加いただけます。お誘いあわせの上ぜひともご参加ください。

題目:
「壊れそうなこころを守り支えるために心理学ができること」

概要:
自然災害、慢性的な病、人間関係上のトラブル、事故など、すべての人が意図せずに巻き込まれるこころの危機に対して、心理学はどのような貢献ができるのか。これまでの研究成果を提示しフロアと共に考えるシンポジウムです。

開講日時:平成30年3月17日(土) 13時00分~16時00分
会  場:名古屋大学東山キャンパスES総合館1階ESホール
http://www.nagoya-u.ac.jp/access-map/index.html
対 象 者:一般の方
募集定員:150名(事前申し込み不要)
受 講 料:無料
講  師:
(1)氏家達夫(教育発達科学研究科 教授)/40分
(2)窪田由紀(教育発達科学研究科 教授)/40分
(3)森田美弥子(教育発達科学研究科 教授)/40分
※発表後、パネルディスカッションを行います/45分

主催:名古屋大学大学院教育発達科学研究科心理発達科学専攻

問い合わせ先:
メールアドレス:shinrikiki.kinen [at] gmail.com
([at]を@に変えてください)
TEL:052-789-2603(名古屋大学文系事務部総務課)

ご案内:
シンポジウム案内(PDF)

光永悠彦准教授 着任講演のお知らせ

下記の要領にて、光永悠彦准教授(計量心理学領域)の着任講演を開催いたします。

  • 日時:12月20日(水)13:00〜14:30
  • 場所:名古屋大学教育学部2F 大会議室
  • 演者:光永悠彦 准教授
  • 題目:よりよい「テスト」とは何だろうか―計量心理学の実践場面から―
  • 要旨:現在の日本では、数多くの公的なテストが行われている。また「新しい大学入試」「全国学力・学習状況調査」「PISA」などといった文字が新聞やテレビに多く見られ、社会全般においてテストへの関心が高い。にもかかわらず、心理学に根差した「テスト理論」という考え方があること自体が、社会においてほとんど認識されていないという現状がある。本講演では、心理的な事象を科学的に測定する基盤となる「計量心理学」や「テスト理論」の考え方を紹介する。あわせて、「学力」のようなあいまいな概念を測ることの困難さと、実際に行われているテストにおいて、計量心理学の知見を活かしながら、その困難をどのように克服しようとしているかについて、テストの実施計画を立案し、実際に運営する立場から述べる。

特に事前の参加登録等は必要ございません。お問い合わせにつきましては、下記の担当者までご連絡ください。

加藤仁(研究員)
連絡先: jnkt009 [@] nagoya-u.jp
([@] を @ に変更のうえ、ご連絡ください)

2017年度 第2回名古屋社会心理学研究会(NSP)のお知らせ(12月16日)

2017年度第2回名古屋社会心理学研究会(NSP)を以下の通り開催します。発表者は滋賀大学経済学部の竹村幸祐氏です。

本研究会への参加は無料であり、どなたでも自由にご参加いただけます。また、事前連絡も必要ありません。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

日時
2017年12月16日(土)15:00-17:00

場所
名古屋大学教育学部2F 第3講義室

発表者
竹村幸祐氏(滋賀大学経済学部)

タイトル
集合的問題解決の一環としての相互独立性

概要
本発表では、文化心理学の中心概念のひとつである「相互独立性」が、協力行動とどのような関係を持つかを分析した研究を報告します。相互独立性とは、自他を切り離して考える傾向を指し、国や地域による差がある(e.g., 北米で東アジアより高い)ことが知られています。こうした国・地域の差は「文化」、すなわち、ある種の集合現象の中で生じていると仮定されてきました。しかしながら実際には、集合プロセスの中に相互独立性を位置づけて理解しようとする試みは、これまで十分になされてはいませんでした。発表者は、協力関係の中で相互独立性が果たす役割に注目することで、これに迫ろうと考えています。
この研究では、2種類の協力行動に注目しています。ひとつが、資源獲得における不確実性への集合的対処としての共同分配への協力(Kameda, Takezawa, Tindale, & Smith, 2002)です。もうひとつが、集団意思決定への協力(e.g., 提案行動; Kameda, Tsukasaki, Hastie, & Berg, 2011)です。これらはいずれも、集団メンバーが相互に独立である時に十全に機能するはずで、ここで相互独立性が一定の役割を果たすと考えました。発表では、漁業者を対象とした社会調査や大学の部活動についての調査の結果を報告します。

名古屋社会心理学研究会 (NSP)

2017年度 第1回名古屋社会心理学研究会(NSP)のお知らせ(7月8日)

2017年度第1回名古屋社会心理学研究会(NSP)を以下のとおり開催します。発表者は京都大学こころの未来研究センターの柳澤邦昭氏です。

本研究会への参加は無料であり、どなたでも自由にご参加いただけます。また、事前連絡も必要ありません。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

日時:7月8日(土)15:00-17:00

場所:名古屋大学教育学部2F E・F演習室

発表者柳澤 邦昭 氏(京都大学こころの未来研究センター)

テーマ:モノとコト消費を期待する脳

概要:新しい商品を所有したり(物質的消費 or モノ消費)、特別な体験や経験をすること(経験的消費 or コト消費)で、私たちはさまざまな喜びや幸せを感じます。この幸せな気分は、それらの消費行動を頭に思い描き、消費の到来を期待しているときにも得られると言います。近年では期待の認知・情動処理がストレス低減や精神的健康の高まりと関連する可能性も指摘されています。では、このような消費の期待は(1)どのような脳のメカニズムによって実現されているのでしょうか?(2)モノ消費とコト消費の期待ではそれぞれどの脳領域が関わっているのでしょうか?(3)これらにどのような個人差要因が関わってくるのでしょうか?本発表では、最近行った2つのMRI実験の結果に基づき、上記の問いに対する現段階の回答を提示しようと思います。さらに、消費心理の研究に神経科学的アプローチを持ち込むことにどのようなメリットがあるのか、皆さまと議論したいと思います。

連絡先:名古屋社会心理学研究会事務局
(担当:玉井 socialpsychology758 [at] gmail.com)

名古屋社会心理学研究会 (NSP)

心理危機マネジメントコース10周年プレ企画シンポジウムのお知らせ

下記の要領にて、平成28年度心理危機マネジメントコース特別企画第3弾のシンポジウムが開催されます。みなさまのご参加をお待ちしております。申込の連絡先はページ下部にございます。

平成28年度 教育発達科学研究科 心理発達科学専攻 心理危機マネジメントコース 10周年プレ企画シンポジウム 「心理危機マネジメントのこれまでとこれから」

日時: 平成29年3月18日(土) 13:00~16:20
場所: 名古屋大学教育学部 2階 大講義室
講師: 瀧野揚三先生(大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター)

13:00~13:05 開会行事
13:05~14:35 基調講演「学校危機事例への長期的なフォローアップ経験から」
14:45~16:15 シンポジウム 「心理危機マネジメントコースでの研究を通して~大学と実践の場の往還から~」
       話題提供1:心理危機マネジメントコースでの研究と実践から
        OG:坂本理香<敦賀気比高校>/松岡(藤井)靖子<野田鎌田学園>
       話題提供2:心理危機マネジメントコースでの9年間の蓄積から
        在籍者・OB/OGアンケート進捗 柴田一匡<D2 ; プティヴィラージュ>
        事例集データベースから 山上史野<D1;金沢工業大学>
       指定討論 : 瀧野揚三
16:15~16:20 閉会行事

申し込み・問合せ先:(shinrikiki[@]educa.nagoya-u.ac.jp)
([@]を@に変更してメールをお送りください)

資料準備の都合上、 平成29年3月15日までに申し込みをお願いします。

第5回「専攻サロン」が開催されました

心理発達科学専攻の第5回「専攻サロン」が開催されました。

第5回の発表者は野口裕之先生。「外国語テストを支えるテスト理論」というタイトルで、自身の研究成果から、テスティングにおける理論と実践のバランスや、研究者としての在り方といった大きな話まで、これまでの研究活動を振り返りつつ話題提供がありました。

野口先生からの話題提供をもとに活発な議論が行われました。

専攻サロン後には、今年度で定年退職を迎える野口先生を囲む懇親会が開催され、野口先生との思い出話に花を咲かせました。長きにわたり、本専攻の教育にご尽力いただきありがとうございました。今後益々のご活躍をお祈りいたします。

(参加者38名)

第5回「専攻サロン」開催のお知らせ

下記の要領にて、心理発達科学専攻の第5回「専攻サロン」を開催いたします。

発表者は、テスト理論(特に項目応答理論)をご専門とされる、野口裕之先生です。専攻サロン後には、本年度いっぱいで定年退職をお迎えする野口先生を囲む懇親会を開催いたします。立食形式のカジュアルな会を予定しております。みなさまのご参加をお待ちしております。

  • 日時:2月22日(水)16:00〜18:00
  • 場所:名古屋大学教育学部(東山キャンパス)教育学部 E演習室・F演習室
  • 発表者:野口裕之 教授
  • 題目:外国語テストを支えるテスト理論
  • 懇親会:専攻サロン終了後〜19時頃を予定
  • 名古屋大学東山キャンパスまでのアクセスはこちら

専攻サロンとは、教員や院生からの話題提供に基づき、教員や院生・学部生、先輩や後輩といった関係を越えて自由に議論をし、新たな視点を得ようという目的の研究会です。

専攻サロン・懇親会への参加を希望される方は、下記サイトから参加登録をしていただくか、下記担当者までご連絡いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
(なお、懇親会への参加については院生以上のみとなります。ご了承ください。)

  • 参加登録フォーム(2/16まで): https://goo.gl/ptz3OL
    • 参加登録フォームは期日となりましたので閉じました。今後は下記担当者までご連絡をお願いいたします。
  • 担当者:平島太郎(研究員)
  • 連絡先: hirashima.taro [@] nagoya-u.jp ([@]をアットマークに変更のうえ、ご連絡ください)

TEA(複線径路・等至性アプローチ)に関する研究会開催のお知らせ

TEA(複線径路・等至性アプローチ)に関する研究会が開催されます。多くの方のご参加をお待ちしております。なお、会場・資料の準備の都合上、事前の参加登録が必要となります。参加希望の方は、このお知らせの下部にございます申込先までご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

TEA研究会・名古屋大学

日時・場所

2017年2月18日(土)13:00~17:30
名古屋大学教育学部 2F 大講義室
大学までのアクセス(地下鉄名城線「名古屋大学」下車)
キャンパスマップ(PDF)
(教育学部はB4⑤です。地下鉄名城線「名古屋大学」1番出口を出て右方向。)

主催

名古屋大学大学院教育発達科学研究科心理危機マネジメントコース

プログラム

13:00~13:05 あいさつ オリエンテーション
13:05~13:45 講義 サトウタツヤ先生

研究発表(発表時間35分:発表20分&討議15分)
13:45~14:20 「元非行の当事者が支援者になるプロセスに関する質的研究」
        千賀 則史(愛知学園)
14:20~14:55 「青年期発達障害者家族に向けたコミュニケーション支援プログラムの開発~参加者家族の関わり行動の変容~ (仮)」
        廣瀬 眞理子(関西学院大学大学院)

休憩(10分)

15:05~15:40 「健常者と統合失調症患者のTinker toy Test作成過程の分析」
        中村 泰久(日本福祉大学)
15:40~16:15 「生徒の死亡事故を経験した養護教諭の変容過程-事故後15年の語りから-(仮)」
        大野 志保(名古屋大学大学院)
16:15~16:50 「児童養護施設における子どもの性的問題の発生過程」
        米澤 由実子(名古屋大学大学院)

休憩(10分)

17:00~17:30 総評 サトウタツヤ先生
17:30     終了

情報交換会

18:00~20:00(希望者)
場所:JAPANESE×ITALIAN BARU HAMAKIN
会費:3500円(飲み放題)

申込先・連絡先

名古屋大学大学院教育発達科学研究科
心理危機マネジメントコース 2年 大野志保
shiho(at)auecc.aichi-edu.ac.jp ((at)を@に変更してください)

恐れ入りますが、会場・資料の準備や、席の予約の都合上、2月15日(水)12:00までにご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

*本研究会の開催に際しては,名古屋大学大学院教育発達科学研究科研究科長裁量経費による支援を受けています。

平成28年度心理危機マネジメントコース公開シンポジウムのお知らせ

下記の要領にて、平成28年度心理危機マネジメントコース公開シンポジウムが開催されます。みなさまのご参加をお待ちしております。申込の連絡先はページ下部にございます。

平成28年度 教育発達科学研究科 心理発達科学専攻 心理危機マネジメントコース 公開シンポジウム

日時:平成29年2月4日(土) 13:00〜16:00
場所:名古屋大学教育学部 2階 大講義室
講師冨永良喜先生(Twitter Blog
   兵庫教育大学大学院連合学校教育研究科 教授
テーマ:災害、事件・事故後の子どもの心理支援
13:00〜13:05 開会行事
13:05〜14:35 基調講演 「災害、事件・事故後の子どもの心理支援〜時期に応じた支援のあり方(仮)」
14:45〜15:55 シンポジウム 「災害、事件・事故後の 心理支援実践の課題」
15:55〜16:00 閉会行事

申し込み・問合せ先: shinrikiki ■ educa.nagoya-u.ac.jp
(■をアットマークに変更してメールをお送りください)
資料準備の都合上、平成29年1月31日までに申し込みをお願いします。